私立入試で求められるのは、共通テストレベル以上の知識と理解力です。
「滑り止めだから大丈夫」と高をくくっていませんか?
慣れていない問題形式に対応するためには、相応の対策が不可欠!
fitの私大対策で、素早く的確に知識を吸収して合格を摑み取れ!
講座一覧
英語|国公立二次・私立対策英語
2 次試験で英語が必要な人にとって、一番受講しやすく、過去に確実に結果を出してきた形から、【二次試験直前対策英語】を提案します。自分自身に必要な講座をピックアップし、コースをオーダーメイドして受講できます。 共通テストの英語からの転換として「入試実践長文」(2回)は必須受講となります。これに、他の講座をプラスαで組み合わせて、 受講講座を決定します。今まで皆さんがfitで培ってきた英語の力を最後まで鈍らさないようにサポートします!
数学|理系私立大学対策数学
国公立を受験するからといって、私立の対策が疎かになっていませんか?
数学|文系私立大学対策数学
数学ⅠAⅡBの標準レベルの問題演習を行います。
数学|数Ⅲ高速復習
共通テスト対策を中心に勉強していたことで、どうしても時間を割けず、しばらく数Ⅲに触れられていないあなた。理系大学受験で必須の科目なのにほとんど記憶にない…なんてことになっていませんか?この講座では数Ⅲの復習を「高速」で行っていきます。基礎の基礎から数Ⅲをやり直す必要がある人はぜひ受講してください。
化学|私立大学対策化学
私立入試までの期間は短く、私立に向け効率よく演習する必要があります。この講座では、理論分野を中心に、無機・有機を含む総合演習を行います。今からでも確実に伸びます!私立独特の問題に慣れ化学を武器にできるよう、一緒にもうひと頑張りしましょう!
物理|私立大学対策物理
私立入試までの期間は短く、私大に向け効率よく演習する必要があります。この講座では、 電磁気と力学を中心に、私立大学入試に頻出な問題を選出、ポイントを絞っての演習を行っていきます。物理を武器にできるよう、一緒にもうひと頑張りしましょう!
世界史|私立大学対策世界史
この講座では、関関同立レベルの問題をベースに、同水準の私立大学の入試問題を通して対策を行います。基本的な用語・知識の確認に加えて、税制や土地制度などのテーマ史や地図問題、文化史などセンター試験ではあまり出題されない分野の内容を関連付けながら、今までの知識を「より広く、より深く」していきます。基礎力をより確実なものにし、接戦で競り勝つ得点力を身につけましょう。
小論文・面接対策
何をどう書けば良いのか、どう考えていくのか、題材の見つけ方、構成の仕方、そして論じ方について、小論文に必要な要素をすべて盛り込みました。論文を書く力というのは同時にディベート力も養います。
国語|私立大学対策国語
私大の問題を現代文(評論)2回、古文2回の計4回対策を行います。私大対策をどのように行えば良いかという勉強方法を伝授しながら、独学では難しい私大特有のマニアックな知識やセンターのレベルを超えた読解問題の着手方法などを解説します。共通テストよりも文量が多く抽象度も高い私大の問題と、一緒に戦っていきましょう。